タグ検索:キュービクル

名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。

公共施設での一般競争入札で指名をいただいたので、キュービクル(高圧受変電設備)の更新工事をすることになりました。
更新工事の内容は高圧ケーブル、LBS、高圧カットアウト、高圧進相コンデンサ、ケーブルヘッドの取替です。
下の写真は更新用の材料です。



LBS(高圧交流負荷開閉器)を取り替えます。
今回のキュービクルの変圧器は300KVA未満なので、LBSは主遮断機です。
取替前の写真です。



取替中です。



取替後です。



次は高圧進相コンデンサの取替です。
放電のため接地作業です。



アースに取り付けます。



アースに接続し一安心です。



今回のご案内はここまでです。
次回をお楽しみに!
キュービクル(高圧受変電設備)の更新電気工事は、名古屋市内で創業55年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。

キュービクル(高圧受変電設備)の更新電気工事施工場所:名古屋市熱田区


名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。
前回NO.8の続きです。

メッセンジャーワイヤーから配線されたケーブル(青い矢印)は、電柱に取り付けた塩ビ管(黄色い矢印)を通り、地中のFレックスを経てキュービクルの外箱に到達します。



赤い丸がキュービクル外箱。
黄色い矢印がFレックスです。



上の写真のように外箱にFレックスが接続されたままでは通線できないため、いったんFレックスを取り外し、通線しました。



キュービクル内のブレーカーに200SQのケーブルを接続しました。



キュービクル内の作業も終了したので、電源復旧です。
今回のご案内はここまでです。
次回をお楽しみに!
電源用ケーブルの配線・配管電気工事は、名古屋市内で倉業55年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
電源用ケーブルの配線・配管電気工事施工場所;茨城県東茨城郡


名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。
前回NO.7の続きです。
キュービクル内の作業が可能となり、CVT200SQ-3C及びアース線のケーブルも整いましたので、いよいよ通線作業です。

少し見えずらいですが左側の工場から電柱に延びたメッセンジャーワイヤーにケーブルを取り付けます。



まずメッセンジャーワイヤーに金車を取り付けます。



金車とは
吊り金車とも言います。大きなサイズのケーブルを配線する時に使用する工具です。
配線する負荷を減らしてくれます。
コーナーや負荷のかかる場所に金車を取付ける事で、電線を引っ張る人数を減らしたり、重さも軽減させてくれます。



地上ではCVT200SQ-3Cとアースケーブル60SQを配置します。



皆で力を合わせてケーブルを引っ張ります。
30m位の通線ですが、もう既に皆ヘロヘロです。



気を取り直して2本目の準備をしています。



無事に2本ともケーブルが通りました。



今回のご案内はここまでです。
次回をお楽しみに!
電源用ケーブルの配線・配管電気工事は、名古屋市内で倉業55年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
電源用ケーブルの配線・配管電気工事施工場所;茨城県東茨城郡


名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。
前回NO.6の続きです。
配電盤や機械及び制御盤の設置が工程通り進みましたので、いよいよ配線作業になります。

配線するCVT 200SQ-3C×2巻と60SQのアース×1巻が到着しました。



200SQの総重量は1巻1,410kgになります。



CVTの荷受けと同時進行で、キュービクルでは停電作業をしています。

キュービクルは大雑把に言うと漏電ブレーカーが大きくなったようなものですが、ご家庭にある分電盤の漏電ブレーカーを「バチン」とOFFにするほど簡単ではありません。
一つ一つ安全を確認しながら、電路をOFFにします。
下は停電作業の写真です。



キュービクル、ブレーカ赤丸の端子に200SQを接続する予定です。



今回のご案内はここまでです。
次回をお楽しみに!
電源用ケーブルの配線・配管電気工事は、名古屋市内で倉業55年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
電源用ケーブルの配線・配管電気工事施工場所;茨城県東茨城郡


名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。
お客様より、工場で使用しているキュービクルの容量が足りなくなってきた。また、経過年数もずいぶん経つので更新したい、とのご相談を賜り、キュービクルごと取り替えることになりました。

下は取替前のキュービクルです。



キュービクルの取替にあわせて高圧ケーブルと配管も取り替えます。



小型移動式クレーン(通称:ユニック)で古いキュービクルを撤去します。



古いキュービクルを撤去し配管も新しく敷設しました。



新しいキュービクルの到着です。



無事、設置されました。



キュービクルから電柱へ高圧ケーブルを配線します。



配線が終わりました。



高圧ケーブルと引き離してあった低圧ケーブルを接続してゆきます。



絶縁耐力試験の様子です。



耐圧試験も無事終了し、電気が供給されました。



この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
キュービクルの取替電気工事は、名古屋市内で倉業55年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
キュービクルの取替電気工事施工場所;名古屋市港区


工場・倉庫の電気工事なら名古屋のさつき電気商会の記事一覧

カテゴリーリスト

タグ一覧(カテゴリー)

ピックアップリスト

コンテンツに戻る
株式会社 さつき電気商会
営業時間:平日 9:00〜17:00
〒455-0801
名古屋市港区小碓1丁目79番地

お問い合わせ